A LOST AND FOUND

色々なものを失くしてきたような気がします。

「SMAP」は会社の事情があるにせよ、飯島さんを切り離した時点で解散したようなものだったはず。

色々な立場があって、それぞれの利害関係がある中で、それに沿った話をすることが必要な場合があるもので、

当然ながら、その情報によって、たとえそれがその場しのぎの偏ったものだとしても、心落ち着く人が少なからずいる。

絶対ということは、それぞれの立場において絶対であって、これほど生存するための手段なり、方法が多岐にわたってくると、絶対の数も相応に増えてくる。

 

20年以上も一線をキープし続けたグループが解散する。

WEBでも、それを巡って、それぞれの関係者やらが、それぞれに情報を発信する。

その時点では、正であったかもしれないが、次の時点では、違うこともまたよくあることで、人間の葛藤は、接する状況や、接する人間によって、また、同じ人間であっても違う反応を示したりするもので、

誤解は、利害関係者が多くなれば、接する人間が多くなればなるほど、増殖してくるもので、減ることは、多分ない。

 

特に、20数年。信じられない長い時間。

我々は、いつのまにか、才能ある個人がいて、彼らはベースとしてグループを大切にしていると、

グループは始まりであったが、すでに、グループとして発信できるそれ以上ののものは歌以外に、コンサート以外に、多くはなかったような気がする。

個がこれほどまでに、グループ活動をはなれて、存在できたのは、そして評価をうけてきたのは、それをマネージメントした人間によるところが大きく、

誰がみても、誰が語ったとしても、この5人の個々を「育て上げ」た事実は変わらない。

 

5人ではなく、6人であったという話だ。

その6人目である人間を排除してしまった以上、グループはその時点で「解散」してしまったのであろう。

会社が、グループとしての管理を行う。マネージメントを継承しようとしても、それは本来のグループではなく、その人間の能力でもない。

もうすでに、違うものだ。

すでにSMAPは、その時点で終了していたのだ。

 

それに気が付いていないはずはない。そんなこと、当然の話だ。

会社の血縁関係者による継承において、こうせざるを得ない事情があったのだろう。

いや、そうなるとわかっていても、こういう手段に出ざるを得ない、そういうことはこの世の中、1部上場企業でさえもよくよく起こりうる話だ。

ただ、事実として、失ったものは果てしなく大きい。

そう思わざるを得ない。

ご苦労様でした。